戻る
期日:2004年2月24日(火)〜2月29日(日)
場所:世田谷美術館 区民ギャラリーA
3年前の"第1回江戸表具を愛する会展"に続き、2回目の世田谷美術館区民ギャラリーでの展覧会を開催致しました。今回は、もっと皆様に掛軸を見直して頂きたいと思い、テーマは、「掛軸ってなぁーに?」に致しました。
世田谷区には、市民活動の支援施設があり色々活用させて頂いております。今回は、初めて大き目のポスターを作製してみました。これがとても良くできたので、どこかに張りたいと考え・・・1週間だけ張りました。
《東急東横線の渋谷駅の隅っこにたった1枚ですが張りました》
ラジオに出演!
ポスターと同じデザインで小さく作成したチラシを市民活動の支援施設に置いて頂いていた所、FM SETAGAYA( 世田谷地区のラジオ局 )の方からメールが・・・。
江戸表具を愛する会の企画Vol.3 は、"ごぶりんばあほお"!
"ごぶりんばあほお"は、江戸表具を愛する会の制作メンバー四名の名称です。四幅対で天地だけ同じ裂地、中廻しは各自の好みで一幅ずつ二段表具に仕立ててみました。
《画像をクリック! 大きな画像をご覧頂けます》
ケーブルテレビでご紹介頂きました!
iTCOM TVで放送
書と絵(裸婦)のピックアップコーナー!
石井雙石コーナーと、アトリエ桂ご提供の
裸婦の描かれた色紙
を各種色紙掛けに展示したアトリエ桂コーナー、の2つの特別コーナーを作りました。
《アトリエ桂 コーナー》
|
《石井雙石 コーナー》
|
|
|
掛軸の作り方見本!
掛軸の作り方の工程を縮小した掛軸で作成し、仮張り板に張ってみました。(下記画像をクリック!)
糊テスト!(上記画像をクリック!)
掛軸用の糊には、しょうふ糊と化学糊があります。裏打ち用の紙にも手漉き和紙と機械漉き和紙があります。長期の経年変化を見なければテストにはなりませんが、取り合えず色々試してみました。
裂地の取り合わせの違い!
《画像をクリック! 大きな画像をご覧頂けます》
掛軸見本!
掛軸の色々な形式を小さなサイズに作成し手鑑帖に仕立てました。手書きの書や絵を表装裂で仕立てた四十種類の掛軸の見本帖になりました。
戻る