戻る

江戸表具を愛する会とは?


表具、表装とは、書画の保存と鑑賞のために布・紙などで裏打ちをして掛軸・屏風・額などに仕立てることを言います。また掛軸そのものを「表具」とも呼びます。そして、この仕事をする人を「表具師」と言います。

表具、表装は、仏教の伝来とともに中国から伝わり経巻を装丁した事に始まります。礼拝用の仏画像の装飾として始められたのが、巻物、掛軸の原型 と言われています。その後生活様式や建築様式の移り変わりとともに、また室町から桃山、江戸時代にかけて茶道の交流とも深く関わりながら磨かれ我が国独自のものとなって行きました。表具の技術は社寺が集中する京都で始まりました。その後京都から江戸へ政治の中心が移ると表具師も江戸へ移住する者がありました。元禄年間に町人文化が花開き書画が一般庶民にも身近なものになるにつれて表具はますます盛んになっていきました。当初一般に経師(きょうじ)と呼ばれていた職人は、江戸時代には掛軸、屏風、襖なども扱うようになり経師と表具師の区別はなくなりました。このように受け継がれてきた技を「江戸表具」と呼んでいます。表具が始まった京都で受け継がれた技は「京表具」と言われます。

江戸表具を愛する会は、伝統的工芸である江戸表具を共に楽しみながら普及に努め、その技術を次世代などに伝達、現代に生かす方法を推進する事を目的として2000年5月に発足いたしました。メンバーは表装(表具)技能士、職業訓練指導員(表具)、ものづくりマイスター(表装)を中心に構成されています。掛軸は、巻いてコンパクトに収納でき、季節ごとに手軽に掛け替えて楽しむ事のできるとても便利なインテリアです。仕立て直しを続けていく事で本紙(書や絵などの作品のこと)を半永久的に保存する事ができます。四季折々の季節の移り変わりを室内に取り込み楽しむ事が失われつつあります。掛軸は床の間だけでなく洋間の壁面に飾る事も出来ます。私達は、展覧会や講習会を開催する事で表具の良さを伝えていきたいと思っています。

−展覧会の記録−

2000年5月発足
2001年5月18日江戸表具を愛する会webpage開設
2001年5月22日(火)〜27日(日第一回江戸表具を愛する会展(世田谷美術館区民ギャラリー)
2001年10月30日(火)〜11月4日(日)第二回江戸表具を愛する会展 (ぎゃらりい「Akane」)
2002年4月8日(月)〜14日(日)第一回企画プロデュース展−桂子&絵里佳 我が家のお宝展(かつしかシンフォニーヒルズ)
2003年4月18日(金)〜20日(日) 第三回江戸表具を愛する会展(横浜赤レンガ倉庫1号館)
2003年5月14日(水)〜18日(日)第四回江戸表具を愛する会展(横浜市大倉山記念館) /共催:和みの遊
2003年5月28日(水)〜31日(土)第五回江戸表具を愛する会展(三軒茶屋−世田谷文化生活情報センター) /共催:書道教室K
2003年9月29日(月)〜10月3日(金) 洋館に合うかな?和の屏風−第六回江戸表具を愛する会展−(YOUR SIGN 三井ホーム 成城モデルハウス)
2003年10月11日(土)〜16日(木) 第七回江戸表具を愛する会展(横須賀プリンスホテルロビー)
2004年2月24日(火)〜2月29日(日) 掛軸ってなぁ〜に?−第八回江戸表具を愛する会展−(世田谷美術館 区民ギャラリーA)
2004年7月6日(火)〜11日(日) ごぶりんばあほおのみやび−第九回江戸表具を愛する会展−(世田谷美術館分館−清川泰次記念ギャラリー 区民ギャラリー)
2004年10月15日(金)〜17日(日) ごぶりんばあほおの遊び展−どんどん広がる表具の世界・・・!?−(横浜赤レンガ倉庫1号館 多目的スペースA)
2005年12月4日(日)〜2006年1月7日(土) ごぶりんばあほお展−四季の掛け軸−(世田谷区三軒茶屋キャロットタワー ギャラリーカフェくりっく)
2006年5月7日(日)〜5月13日(土) ごぶりんばあほお展(ギャラリー玻瑠‐東京交通会館B1)
2007年2月4日(日)〜2月25日(日) 日常的なスペースで表具の存在を再確認して頂くための展示(江戸川区 タワーホール船堀 7F)
2007年5月6日(日)〜5月12日(土) ごぶりんばあほお展(ギャラリー玻瑠‐東京交通会館B1)
2007年12月16日(日)〜2008年1月19日(土) ごぶりんばあほお展−四季の表具−(世田谷区三軒茶屋キャロットタワー ギャラリーカフェくりっく)
2008年6月3日(火)〜2008年6月8日(日) 江戸表具を愛する会展−ごぶりんばあほお&G−(世田谷美術館 区民ギャラリーA)
2009年6月2日(火)〜2009年6月7日(日) 江戸表具を愛する会展−和風にふれて、ゆったりとした時を・・・ (世田谷美術館 区民ギャラリーA)
2010年2月18日(木)〜3月10日(水) 四季折々に小さな掛軸を飾ろう(NHK放送技術研究所一階ロビー内)
2011年9月21日(水)〜9月25日(日) 江戸表具を愛する会展−新宿御苑の自然にふれて(新宿御苑インフォメーションセンター・アートギャラリー )
2012年7月31日(火)〜8月5日(日) 江戸表具を愛する会展(世田谷美術館 区民ギャラリーA)
2013年1月13日(日)〜2月8日(金) 江戸表具を愛する会展(銀座プロムナード・ギャラリー)
2013年8月13日(火)〜8月18日(日) 江戸表具を愛する会展(世田谷美術館 区民ギャラリーB)
2014年4月22日(火)〜4月27日(日) 江戸表具を愛する会展(世田谷美術館 区民ギャラリーB)
2015年3月21日(土)〜4月4日(土) 江戸表具を愛する会展(銀座プロムナード・ギャラリー)