会場:NHK技研ギャラリー(NHK放送技術研究所一階ロビー内) 期日:2010年2月18日(木)〜3月10日(水) |
![]() | >
展示会場は、世田谷区砧のNHK技研ギャラリーです。 「洋間の壁面にも飾れる小さめの掛け軸」をテーマに致しました。丈が60cm弱の掛け軸です。幅は各自の好みで仕立てました。小さな壁面にも手軽に飾って頂けるサイズではないでしょうか。 今回の制作メンバーは、「ごぶりんばあほお」と「どびあん」の五名です。 時節柄、雛人形と雛屏風も合わせて展示させて頂きました。 ![]() |
ギャラリーは、14階建てのビルの一階ロビー内にあります。明るくて綺麗な空間です。
![]() | ![]() |
書作品も気軽に飾ってみましょう
書道教室の生徒さんの半紙作品も軸型の小さなボードにして飾ってみました。 ご協力有難うございます。
たまたまNHK技研ギャラリーで放送関連の講習会が開かれると言う事で、この展覧会を題材に・・・と言うお話があり、協力させて頂きました。と言うより面白そうなので参加させて頂きました。 |
参加させて頂いたのは、3月5日(金)でした。各地の放送関係の若い方々が情報番組を作成するという「スタジオ制作実習」のようです。前日の3月4日(木)に展覧会の様子を撮影されていたのですが、都合が悪くて見学に行く事ができませんでした。残念!
|
この建物の上の階にスタジオがあり、恐る恐る入ってみると、ニュース番組のような感じの簡単なセットがあり、若い方々が色々な機材を扱っていらっしゃいました。ほんの数分の番組を2本(2組に分かれていたようです)録ると言うことでしたが、事前に台本なども頂き、リハーサルもありました。ビックリ! |
![]() ![]() ![]() |
ただの教材で放送される訳ではないと分かっているのに、顔が強張ってしまいます。簡単な質問に答えるだけなのに何を言ってるのか分からなくなり言葉が詰まってしまいます。知っているはずの言葉が出てこない・・・ |
目の前のモニターに撮影済みの私達の作品が写ります。掛け軸はともかく、私が作成した雛人形がアップで写って何だか不思議な感じがしました。それはついでに作ったものなのに・・・ |
少しの参加でしたが、テレビ放送の大変さが垣間見られた時間でした。 |
一週間ほどして、実習で作った番組をDVDで頂きました。貴重な体験をさせて頂き有難うございました。しかし・・・恥ずかしくて他のメンバーに見せる事がてきません。 |